暖かくなってきて新たな気持ちで暮らしたくなってくる春。
実はリフォームにピッタリの季節なんです!特にお風呂のリフォームは春がオススメ!
今回はその理由とお風呂についてのお困りごとが解消できるリフォームについてご紹介します♪
最も多い困りごとは「冬に寒い」。
冬は寒いので浴室の窓を閉め切っていた方も多いのではないでしょうか。
閉め切っているとお風呂に湿気がこもりやすく、それがカビの発生の原因になってしまいますので、困り事2位「カビが生えやすい」というのも納得ですね。
お風呂のリフォームにかかる期間はケースによってさまざまですが、内装が伴うユニットバス交換の工事日数は、約5日。短くても1~2日はお風呂に入れない期間が発生してしまいます。
その為、近くの銭湯などを利用する必要があるのですが、頻繁にシャワーを使いたくなる夏は、お風呂リフォームに不向きです。
冬も寒いのでしっかり銭湯で暖まっても帰りに冷たい夜風にあたって体調を壊しやすいので、暑くもなく寒くもない、気候の良い春か秋がリフォームに適しているんです♪
ですが、上記の困りごとランキングでわかるように「冬に寒い」と困っている方が多いので冬が近づいてきた秋ごろにはリフォームの依頼が集中します。
そんな場合は希望の日程でリフォーム出来ない事もありますので、比較的にスムーズにリフォーム出来る春がオススメです!
◆case1 バスタブのお湯がすぐに冷めてしまう
近年登場したサーモバスと言う魔法瓶のように、お風呂のお湯を冷めにくくする浴槽にリフォームをオススメします!
4人家族でも最後の1人まであったかいお風呂になりますよ♪
◆case2 冬場は浴室が冷えてしまう
浴室をすばやく暖める浴室暖房の導入や、壁に断熱材を入れる事によって、体を洗っている最中でも寒くならずに済みます♪
また、冷気が入ってきやすい窓は、ペアガラス(2枚で1組の複層ガラス)にする事で、断熱効果が期待できます。
◆case3 お風呂の掃除が大変
リクシルのシステムバスでは「くるりんポイ排水口」という浴槽の排水を利用して、排水口内に渦を発生させることで排水口に溜まるゴミや髪の毛を集めて、集まったゴミはぽいっと捨てるだけでOK!
さらに、渦流が排水口の汚れも洗浄してくれるのでキレイを保てますよ♪
20年くらい経つと、水栓や換気扇などに不具合が起きたり、タイルやユニットバスのつなぎ目にヒビ割れが生じたりと、何らか寿命のサインが出てきます。
お風呂の機能はどんどん進化していて、いつも暖かい・カビが生えにくい・省エネなものなど様々登場していますので、20年以上前のお風呂で下記のような症状がある場合はリフォームすることをオススメします!
特にタイルやコーキング材にヒビ割れがある場合は、小さなヒビでも、そこから湿気や水分が内部に伝わり、構造材などの木材を腐食させたり、水漏れを引き起こしたりするリスクがあり、修繕費用も高くついてしまいますのでできる限り早めに対処することをおすすめします。
リフォームすることで、水道光熱費を節約できたり、掃除にかかる手間を省けたりと、いいことずくめ!
ぜひ春にお風呂のリフォームをして新生活をスタートしませんか?
どんなお風呂にしたいか分からない、予算内で大丈夫なの?なの疑問や不安事がございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
「長く使いたいから納得ゆくまでじっくり選びたい」というお客様へ。
最新情報いっぱいの体感できるお店で、リフォームのイメージづくりから始めてみませんか?