経営理念
〜家族の笑顔を地域社会と
未来へつなぐ〜
お客様の家は自分の家、お客様の家族は自分の家族です。私たちの仕事はお客様の住まいのお困りごとの解決や暮らしの想いの実現のお役に立つことです。住まいづくりを通じて、お客様にとっての暮らしが彩りあるものになり、ご家族に喜びの笑顔があふれるように。お客様から笑顔をいただくことで、自分自身が成長でき、自分を支えてくれている家族や次の世代へと笑顔がつながります。私たちは自分や自分と関わるすべての人々の笑顔をつくることで、会社の発展や地域社会への貢献をめざします。
代表挨拶
50周年
ありがとう
そしてこれからも。
代表取締役
湊 明子
弊社は1975年創業、初代代表湊宗一が人工芝販売、二代目恭久が水道設備工事業を開始、事業領域の拡大とともに総合リフォーム業へと発展し、私で三代目となります。
拠点となる和歌山県岩出市のショールーム「陶彩館」も開設25年。
屋号の「彩(いろどり)」の文字は日々の生活の「喜び、快適さ、安らぎ、希望」を表します。
経営理念「住まいと暮らしに彩りを 〜家族の笑顔を地域社会と未来につなぐ〜」にはこれまで培ってきた50年の経験を大切に、地域の皆さまのお困りごとのお役に立ち、関わるすべての方々の10年先20年先の住まいと暮らしに新たな価値「彩」をご提供していけるようにとの想いをこめています。
わたしたちは50周年を区切りに、次の100周年を目指し心新たに、さらに努力邁進する所存でございますので、何卒変わらぬご指導、ご支援賜りますよう心よりお願い申し上げます。
弊社は1975年創業、初代代表湊宗一が人工芝販売、二代目恭久が水道設備工事業を開始、事業領域の拡大とともに総合リフォーム業へと発展し、私で三代目となります。
拠点となる和歌山県岩出市のショールーム「陶彩館」も開設25年。
屋号の「彩(いろどり)」の文字は日々の生活の「喜び、快適さ、安らぎ、希望」を表します。
経営理念「住まいと暮らしに彩りを 〜家族の笑顔を地域社会と未来につなぐ〜」にはこれまで培ってきた50年の経験を大切に、地域の皆さまのお困りごとのお役に立ち、関わるすべての方々の10年先20年先の住まいと暮らしに新たな価値「彩」をご提供していけるようにとの想いをこめています。
わたしたちは50周年を区切りに、次の100周年を目指し心新たに、さらに努力邁進する所存でございますので、何卒変わらぬご指導、ご支援賜りますよう心よりお願い申し上げます。
会社概要
会社名 | オーヤシマ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒649-6244 和歌山県岩出市畑毛306-2 |
代表取締役 | 湊 明子 |
設立年月日 | 1975年2月22日 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 58名 |
営業所 |
|
有資格者 | 2級建築士(5名) 宅地建物取引主任者(1名) インテリアコーディネーター(2名) |
許認可 | ●建設業国土交通大臣許可(般・2)第23797号 ●二級建築士事務所 和歌山県知事登録 第(チ)412号 第6145 ●宅建業許可 和歌山知事(2)第3834号 和歌山(届-14)第02-66号・大阪(届-13)第377号 和歌山県内市町村(一部除く)、大阪府南部(一部除く) 和歌山県内市町村(一部除く)、大阪府南部(一部除く) ●福祉用具貸与・特定福祉用具販売 和歌山県指定事業所 |
沿革
昭和50年2月 | 大八州工業株式会社 創業 |
---|---|
昭和63年3月 | オーヤシマ株式会社に社名変更 |
平成10年10月 | 陶彩館岩出本店 開設 |
平成14年7月 | 本社を和歌山市から岩出市に移転 |
平成14年12月 | 泉佐野市に陶彩館りんくう店 開設 |
平成26年10月 | 福祉用具貸与事業 開始 |
平成29年3月 | グループ会社にて通所介護事業 開始 |
平成29年10月 | 不動産事業 開始 |
メディア受賞歴
2015年 |
|
---|---|
2016年 |
|
2017 |
|
2018 |
|
2019 |
|
2020 |
|
2021 |
|
2022 |
|