「カーペットからフローリングに変えたい!」
長年の汚れが気になる敷き込みカーペット。
マンションの床に張り付いているけれど
フローリングにリフォームできる?
敷き込みカーペットは汚れてしまうとカンタンに落とせない、ダニやホコリが溜まりアレルギーの原因となるといった不安も。
フローリングにリフォームする場合、マンションごとに必ず守らなければならない管理規約があります。まずは、カーペットからフローリングにリフォームしても問題ないか確認しましょう。
フローリングへの変更が可能? |
マンションは防音性の高さを意識しています。床材が変わることで生活音などが両隣や上下階に響きやすくならないか、懸念している部分があります。基準がクリアしていない場合は、フローリングにリフォームをすることができません。
変更が可能な場合、フローリング材の基準 |
リフォームが可能な場合は、管理規約が定める遮音等級を満たすフローリング材を選ばなければなりません。
多くのマンションは遮音等級L40やL45のレベルのフローリング材となっています。<床の遮音性能を表すL値(えるち)、階下への音の伝わり難さを表します。L45等級より、L40等級の方が性能が高くなります>
フローリングの直張り |
施工期間 |
たとえば6畳の部屋をカーペットからフローリングにリフォームする場合は、約2〜3日かかります。(※下地の状況や複雑な部屋などの場合はさらに日数がかかる場合があります)
近隣世帯へのご挨拶 |
カーペットからフローリングにリフォームするメリットは?
①お掃除がカンタンになる |
②カビやダニが気にならない |
ハウスダスト対策に効果的です。フローリングは表面にホコリやダニが逃げ込む場所がないため、掃除機をかければきれいに。繁殖を防げる点では、フローリングのほうが健康によいでしょう。
③耐久性が高い |
フローリングは耐久性に優れた床材。木材でできたフローリングはカーペットのように破れたり、穴があいたりする心配はありません。もし表面に傷がついても、部分補修することで美観は戻りますので、メンテナンスもしやすいです。
④バリエーション豊富 |
おしゃれなデザインが豊富にそろっているのもフローリングのメリット。木目調はもちろん、大理石調などデザイン性が多様。
コーディネートもおまかせください |
わたしたちがサポートいたします。床の性能はもちろん、インテリアに合わせてのご提案ができますので、お気軽にお申し付けください。ご相談やアドバイスは無料でさせていただいております。
「長く使いたいから納得ゆくまでじっくり選びたい」というお客さまへ。
最新情報いっぱいの体感できるお店で、リフォームのイメージづくりから始めてみませんか?