【39.3坪】
母との暮らしや
セカンドライフを楽しむため、
住み慣れた家をフルリノベーション!
安心と快適な住まいづくりで、
大満足。
海南市N様邸
大工さんに依頼して増築を重ねていたわが家。住み慣れた家でずっと過ごしたいが、耐震性は大丈夫かとずっと気になっていた母。家族みんなで安心して住み続けるために耐震性はもちろん、部屋を暖かくしたい。そして水廻りの老朽化でこれからの生活をより快適にしたいなと考え出したのが一年前。大手メーカーにも相談しましたが、設計士の提案力のすばらしさ、どこよりも親身になって考えてくれたのが良かったので陶彩館へ決めました。担当現場監督さんや、コーディネーターさんも小さな要望から難しいお願いにも、真摯に対応してくれたことで不安なことはなく、リフォームを安心して任せることができました。
キッチンとダイニングが狭く、
行き来がしづらいレイアウト
リノベーション前のご要望
●増築を重ねているので、耐震性が気になる
●部屋を暖かくしたい
●キッチンはアイランド型に
●収納スペースが欲しい
●浴室と洗面所を拡げたい
お悩みの原因
●対面キッチンに吊戸があり、
閉鎖的な空間。
●作業動線が悪い
●年を重ねると吊戸に収納したものを
下ろす事がひと苦労
●娘と義母と一緒にキッチン立つと狭い
●浴室・トイレはタイル張りで
冬は寒し、掃除がしづらい
●買い置きするスペースがあまりない
アイランドキッチンとダイニングテーブルを並べ、
コミュニケーションをとりやすく
Before
<リノベーション前の課題>
❶耐震性を高めること
❷部屋が寒いので、暖かくすること
❸アイランドキッチンを採用するため、
配置を考えること
❹収納スペースをできるだけ増やす
❺浴室と洗面所を拡げるプラン
After
<課題解決のポイント>
●耐震補強をする
●断熱材を採用し、部屋を暖かく
●スペースに合わせ、収納を壁面に造作、
オリジナルの収納に。圧迫感がなくし
空間をすっきりと。
そしてセカンドライフを楽しんで
いただける工夫
-
【ダイニングキッチン】キッチンはアイランドキッチン型。限られたスペースを有効活用し、スペースに合わせたオリジナルの食器収納をオーダーメイド。こだわり抜いたキッチンは母娘で使い勝手が抜群だと。
-
【ダイニングキッチン】キッチンに立って作業することが年を重ねるごとに億劫になっていたが、システムキッチンの採用後食器洗い乾燥機を設置、洗う手間を省くことができてラクになったと。
-
【ダイニングキッチン】アイランドキッチンには、ペンダント照明をご提案。開放感のあるキッチン空間のアクセントになり大のお気に入りに。
-
【ダイニングキッチン】掃き出し窓から明るい光が入るリビングは、壁一面に光の反射を抑えるダーク色を提案。テレビの位置はご要望にお応えし、スマートな壁掛けに。インテリアはシックで落ち着いたトーンに。
-
【寝室】和室から洋室へリニューアルした2階の一室は、娘さまのお部屋に。大胆な柄のクロスとミントグリーンのクロスは、まるでヨーロッパの寝室のよう。
-
【トイレ】ご主人こだわりのトイレ。かつて奥さまとご旅行した南欧の思い出の碧い海と空をイメージしたクロスに。白いレンガ調のクロスでよりブルーを引き立たせています。
-
【洗面化粧室】朝混み合っても利用できるようカウンターを設置。デッドスペースにも可動式の棚を設け、タオルや洗剤のストックを収納できるように。
-
【お風呂】ご主人のご要望でお手入れしやすい人造大理石の浴槽チョイス。浴室は全面にダークブラウンを使用し、ホテルのようなお風呂に。
-
【ウッドデッキ】古い物置を撤去した場所に、リビングから続くウッドデッキを設置。暖かい日にはピクニック気分でランチやコーヒーを飲み、ゆっくりとしたひとときを過ごすことが今後の楽しみになったと。
PICK UP
【プロ推薦】リフォーム前に読んでおくと
ためになる情報
-
最大140万円減税の「住宅ローン減税」
住宅ローンを利用して住まいを購入した場合に「年末時点での住宅ローンの残高の1%」が、入居...
-
リノベーションにおける増築と改築の違い、メリットとデ...
実際にリノベーションを検討してく中で、「増築」や「改築」という言葉を耳にすることがある...
-
自己資金・ローン利用のいずれでも適用できる「耐震改修...
旧耐震基準(昭和56年5月31日以前の基準)により建築された住宅を耐震改修した場合に適用され...
-
リフォーム減税制度で省エネ改築!家の悩みは財布に優し...
リフォームを実施すると、どうしても多額の費用がかかってしまうものです。自宅にさまざまな...