閉鎖的なキッチンが開放的に。
バリアフリーで孫たちも
安心して過ごせる明るいLDK!
紀の川市 M様邸
リノベーション前は荷物の整理や重たいもの運搬など、どうしたらよいか不安でした。以前、浴室と洗面の工事でお世話になった陶彩館へ相談したところ、上手く活用出来てなかった離れをLDKにしてみてはどうかと提案していただいたので、思い切ってリノベーションをすることを決意しました。そして、不安だった問題点を次から次へと解決してくれました。現場スタッフも信頼できる方ばかりで、安心してお任せできました。仕上がってみると見違えるほどの広々としたまた、北欧風なインテリアのLDKは和風の住まいから想像できないくらいです。友人達が集まって、ティータイムするのがとっても楽しみです。
冬はとても寒くて億劫・・・
家の中にお風呂のある
生活がしたいな。
リノベーション前のご要望
●台所は居間と一緒のスペースにしたい
●明るい台所でご主人たちと会話しながら、
家事をしたい
●娘や孫が遊びに来ても、
広々と安心して過ごしたい
●収納スペースを確保したい
●LDKにして広くなる分、断熱効果を上げたい
お悩みの原因
●流し台は古く、高さが低い
●転倒してから、段差が怖い
●台所はとても寒くて、閉鎖的
●台所と居間が別々なので、配膳が億劫
和室+応接室をLDKに
廊下との段差をなくすプランを
寒くて閉鎖的な台所を和室を取り込み、明るく家事が楽になる憧れのアイランドキッチンのあるLDKに。危ない段差も解消するバリアフリープラン。
Before
<リノベーション前の課題>
❶台所と応接室を取り込み、LDKに
❷キッチンを明るく、対面にしご主人たちと会話できるように
❸4世帯が集まっても、広々した空間に
❹収納スペースの確保
❺スペースを拡げるため、断熱効果を高めるように
After
<課題解決のポイント>
広いLDKと
アイランドキッチン!
家事ラクになり、
ゆったりとくつろげる時間を
-
【ダイニングキッチン】ダイニング側の天井を少し高くしたので、ダウンライトでスッキリとさせ、落ち着いた空間にとグレーカラーをご提案。対面側のアクセントクロスとペンダントライトとのコーディネートは、ご夫婦お気に入りの北欧スタイルに。
-
【キッチン】最新のシステムキッチンに。レンジフード、蛇口、シンクは、お掃除がラクなものをおすすめしています。
-
【リビング】落ち着いたウッド調のダイニングキッチン。キッチンの床面はダイニング部分には、タイル調のシート材を。水はねや油汚れもサッとお掃除できるのはもちろん、インテリア性も抜群!キッチンの取付け位置は決定していましたが、もっと動線よくしようと現場で改めて施工スタッフと相談し、その場で位置を変更しました。
-
【寝室】LDKを広くとるため寝室は就寝時のみ使用なので、部屋はできる限りコンパクトにしました。
-
【収納】縁側を取り込んだスペースには食品のストック場所を設け、遊び心のあるクロスを
ご提案。 -
【収納】押入れからクローゼットへ。A4ファイルを並べたいというご要望がありサイズを自由に変えられる可動棚を設置。
-
【廊下】
-
【玄関ホール】スッキリと明るい玄関ホールに。玄関から上がる際、2段階にすることで緩やかな段差へと解消しました。